こんにちは。
中国に来て3週間経ちますが、今日までこちらのSIMカードと銀行口座は持っていませんでした。
今まで携帯電話はWi-Fiがあるところでのみ使用していて、お買い物は旦那さんにやってもらっていましたが、
こちらで生活していくには、どちらもなければなりません。
旦那さんと、旦那さんの会社の中国人スタッフの方にかなりサポートしていただいて、SIMカードと銀行口座を取得しに行きました。
まずは、
【SIMカード】
「中国移动」という会社に向かいます。
事前に予約してもらっていて、指定のカウンターまで行きます。
CAさんみたいにばっちりメイクしたお姉さんが担当でした。電話対応に忙しそうで少し待ちました。
必要だったのは、私の携帯とパスポートの原本だけでした。
パスポートの写真を撮られて、私自身の写真も撮られて、プランと電話番号を決めます。
プランは、1000分の通話と40GBのデータで99元(1,700円ぐらい)のものにしました。安いです。
料金は、wechatにお金を入れておいて、そこから引き落とされていくらしいです。
その場でSIMカードを入れ替えてみました。
できましたー。
これでWi-Fiがないところでも連絡がとれるようになりました。安心。
ちなみに、日本でのプランは解約または休止してから中国に来ようと思っていたのですが、中国に来る直前にpovo2.0の「使わなければ0円」のプランが出てきたので、そちらに変更することにしました。
これで、一時帰国のときも不自由なく通話もインターネットも使えます。ありがたい。
つづいて…
【銀行口座】
こちらはとっっても時間がかかりました。
・私のパスポート原本
・旦那さんのパスポート原本
・戸籍謄本
・労働契約書
・住宅賃貸借契約書
・私の身分証明書
必要なものはこんなにありました。
書類をじーっくり審査され、何度もサインを書き(新姓のローマ字をこんなに書いたのは初めてです。)「同意」ボタンを押し、個人情報を書面に記入したりアプリに入力したりしたのち、暗証番号等を設定して、よーうやく銀行口座を手に入れることができました。
外国人が銀行口座を作ることがあまりないからか、たくさんの銀行員さん達が集まってきて我々の様子を観察していました。
そして銀行カードゲット!
もちろん普通のデザインのカードもあります。かわいいからこれを選びました。
(でも、ATMで引き出しや預け入れをするときはスマホのアプリを使うので、カードはほぼ使いません)
wechatとリンクさせ、wechatpayが使えるようになりました。
これで、普通に中国で生活していくことができます。嬉しい!
海外駐在の家庭って、どうやってお金を管理しているんでしょうか。
うちは私自身をお小遣い制にしてやってみようと思っています。(お小遣い制というかお給料制…?)
・「夫のお金で買い物する」のに抵抗がある
・定期的に収入があって、あわよくば貯金もしたい
・でも、働くことはできない
というのが理由です。
上手くいくかどうかわかりませんが、やってみます!